迷ったら両方
おはようございます。クニクニです。Pixiv.netでのフォロワー数が3000名を超えました。初投稿は2008年3月だったみたいで、これまでにかかった年数は数えたくありませんけど、まあとにかくやりました!
今週は2枚のキャラクターイラストを描きました。1枚のキャンバスに同じキャラクターを2体並行して描いてたのですけど、それぞれ切り取って公開したので2枚と数えてもいいですよね。
今週描いたこのファンアートは2021年の11月に描いたもののリメイクです。4年も前ですって。彩色と線画の仕上げ、ポーズの付け方に進歩が見えて安心しています。
2021年のものは胸が画面の左に向いて、骨盤は右に向かっているという無理のあるポーズでした。これを自然な姿勢にしてリメイクするにあたり胸を左に向けたまま骨盤も合わせて左に矯正するか、または逆に右向きの骨盤を基準にするか、ふたとおりの道がありました。両方のラフを描いてみたら、どちらにもいい部分があって一つに絞れません。ということで、どちらも描いたのでした。
並べると体が左向きのほうだけが昔の絵をなぞっているように見えますけど、右向きも骨盤の向きが昔のと同じなんですよ。
振り返り
おまけのコーナー。イラストを描くたびにつけている復習のノートを、できるだけそのまま貼り付けます。絵のレビューから技術に関すること、公開時の気持ちなどを振り返りましょう。
NIKKE のリトルマーメイドがハープのマークのビールの泡を吹き飛ばしているところ。この所作は『アクアマン2』の晩酌の場面でジェイソン・モモアがやっていたもの。海属性で、うろこ状のキラキラしたボディスーツが共通していたというのがきっかけ。その映画において缶ビールが出てくるのはゴリゴリのプロダクトプレイスメントではあるんだけど、似合っていたし人柄の描写として嫌いじゃなかった。
いつもよりラフに「落書き」として仕上げようとしたけど、二日にわたって作業したのでかかった時間は短くはない。はじめは描くところが少なくて済むように腰の下くらいでで切り取るつもりだったのだけど、それだと収まりが悪かったので下に伸ばした。そのために腿と左手を描きたしてある。そんなにしっかりは描かなかったので、ぼかしをかけた。
耳の内側を書き忘れていた。輪郭しか描いていない。これはあまりにも寂しい。
ーーとありました。「落書き」の手順では綺麗な清書や後戻りできるようなレイヤーの構成を一度忘れて思いついたまま描きます。それがかえっていつもより複雑な仕上がりをうむことがあって、この絵は特にそうでした。できるなら意図して計画的に同じくらい凝った絵を描きたいところであります。
KuniKuni