悪い笑み
おはようございます。クニクニです。今週のあたまからノートアプリの引越し作業をし始めました。空き時間にポツポツと進めてはいるのですけど、まだ完了せず不便がつづいています。この週末で片付けたいところです。
さて、今週は一枚のスケッチをネットに投稿しました。

先週のイラストでも描いた犬の女の子のひとりを鉛筆で描きました。輪郭だけマーカーで囲ってみたのですけど、ただ鉛筆で書くよりもくっきりしていいですね。手間もそれほど増えません。
そして、一枚のカラーイラストを投稿しました。
顔に影が落ちて片目をクワッと開いた「悪い笑み」みたいな表情を描いたのはこの絵が初めてかもしれません。どちらかといえば落ち着いた表情を描くことが多いですけど、体のポーズしかり表情筋をグリグリ動かしてもキャラクターイラストは面白いですよね。
振り返り
おまけのコーナー。イラストを描くたびにつけている復習のノートを、できるだけそのまま貼り付けます。絵のレビューから技術に関すること、公開時の気持ちなどを振り返りましょう。今回は2025年で今のところ一番うまく描けたと思うイラストについてのノートです。
Skebをいただいて作成。よく描けた。以前描いたこのイラストを3人に増やすようにして描いた。
ラフを満足のいく形に細部まで描いておけた。このおかげで、あとの作業が迷わず進められた。
互いに手を掴んでいるところが難しい。手はラフでもはっきりと定まらず、何度も上書きしながら描いた。
目の開け方を三者三様にしてあるのだけど、右の子が片目を閉じているのと左の子が両目を開いているのを反対にすれば良かった。左の子が目にハイライトがない造形なので、ウィンクして楽しげな感じと余裕を足したい。だけど、右の子のラフを描いている時の片目を閉じたら可愛くなったのでそのまま変えなかった。
複数人を描くときは表情をどうするか迷いがちですね。変化をつけて重複しないようにしたいところです。さらに、人数が増えるとそれだけ組み合わせが増えて大変になります。
KuniKuni