アップデート
こんばんは。クニクニです。先週の2月10日土曜日から12日月曜日まで、3連休の期間に合わせてイラストを3枚続けて投稿しました。できるときにこうやって連投しては100日チャレンジならぬ3日チャレンジだーーと勝手に呼んでいます。2022年末に初めてやってから2回目のこの3日チャレンジを、また今やってみて変化や進歩はあったでしょうか。
そして、今週末は私のウェブサイトのギャラリーの改修をしていました。新機能の追加と見やすさの調整を行いました。個人サイトまで足をお運びください。アクセスカウンターを回して足跡掲示板に記帳しましょう!
新しいイラスト
「3日チャレンジ」でカラーイラストを3つ描きました。



以上、3枚とも『けものフレンズ』から「オイナリサマ」のファンアートです。単一のキャラクターばかりを描いています。でもこれは、実は別の子が化けていたぞという連作だったんです。だんだんと化けられた本人ではやらなそうなポーズで描いていきました。そして3つを投稿し終わってから、それらの正体を明かすためのすこし補足された版を投稿しました。これは枚数を増やして、SNSなどでちょっと多めに投稿できるぞという企みでもあります。



ウェブサイトのギャラリーの新機能
新しいイラストを私のウェブサイトに載せるにあたり、サイト内で画像を表示する部分に改修を加えました。一つの投稿に複数の画像があったときに、それぞれを切り替えられるよう変わっています。先週の3枚はどれも正体を描いた補足版がありますけど、これを一緒に閲覧できるようになりました。もう少し作り込めばここに漫画を載せて読んだりもできそうです。
ホームページ作り、かっこよく言うとWebフロントエンドの勉強のために、私のサイトにある部品はできるだけ既製品を使わずこうやって自作しています。まだ改善の余地もありますけど、これからも調整します。この機会にわたしのWebサイトで画像ビュワーを触ってみませんか?
振り返り
イラストの復習ノートを見返すおまけセクションです。その当時の気持を思い出したり、今見てもためになりそうなところを抜き出します。
エフェクト部分は普段描かないにしてはいい感じにできたと思う。Skeb.jpでリクエストをいただいて作成したイラスト。
ポーズと構図を決めるのに難儀した。バックハンドで団扇を振りかざす前の「貯め」のポーズがいいなあと思ったのだけど、これは腕が胴に重なってしまうためシルエットが分かりづらくて難しい。一度カラーラフを描いた段階で問題が顕著だったので、描き直した。足まで描くのはやめて、等身を高めにすることで手足を細長くしてシルエットをわかりやすくした。
カラーラフまでやってから破棄するのは度胸がいったけど、土台に無理があるものをなんとかするには新しくやり直すのが一番。そして、やり直しは捨てるときの想定よりはしんどくない。むしろ、避けるべきことが見えてからやるので進めやすくなる。
エフェクトの白い点々は立ち上がる火の粉のつもり。火の粉を観察すると下から上にまとまった気流に乗ってのぼっている。このまとまりがあるとそれっぽく描けるんじゃないか。
イラストに描き込む光線だとか魔法などの視覚効果は私にとってほとんど未開の地です。ノートには「よくできた」とありますけどまだ拙いですね。この先壁にぶつかる前に練習したほうがいいかもしれません。
KuniKuni